PurpleMandrill

【Unityゲーム開発】チーム内でのコードレビューの流れ

コードレビューとは?コードレビューとはコードを書いた際に人に見てもらい(レビュー)問題がないかをいろんな視点で確認してもらうというのが目的になりますPurpleMandrillでの開発はとりあえず遊べる状態を目指して、ゴリゴリ作っていました...
PurpleMandrill

【ゲーム開発】PurpleMandrill開発進捗報告!【ロケテやりました】

今回の開発進捗報告9月からスタートして約2ヶ月粛々と開発を続けてきましたPurpleMandrillですが、仕様がぼちぼち出揃ったり、ゲームとしてある程度動くような段階までは来ました!そんなPurpleMandrillですが、とにかくまずは...
PurpleMandrill

【ゲーム開発】ゲームの遊びやバリエーションの増やし方

ゲーム開発における、新しい仕様の作り方や課題の解決方法はどうすればいいのか?実際の例を使いながら、案の出し方からゲームへの落とし込みまでの流れをご紹介ゲーム開発のヒントにしてみてください!
PurpleMandrill

開発コード名について+PurpleMandrill開発進捗

前回記事ではプロジェクト名が変更になったお知らせをさせていただきましたその際に開発コード名という風にお伝えさせていただきましたが、そもそも開発コード名ってなんだ?という人もいると思いますので、少し解説させていただく回です記事後半ではPurp...
PurpleMandrill

PurpleMandrill(パープルマンドリル)開発準備編

【お知らせ】開発プロジェクト名が変わりました!以前ご紹介したVtuberクエスト(仮)ですが、開発プロジェクト名がPurpleMandrill(パープルマンドリル)に変更になりましたなんじゃそりゃ?と思う方もいるかもしれませんが、こちらは開...
PurpleMandrill

Vtuberクエスト(仮)プロジェクト始動!

Vtuberクエスト(仮)とは?ぴっくるが贈る、新プロジェクトその名もVtuberクエスト(仮)!!※まだ決まってないので、タイトルはそのうち決まるかもYoutubeの生配信を使って、推しのVtuberを動かして遊べるゲームを作っちゃいます...
コラム

移動ルートから現在地の計算をしてみよう

<問題>スタートからゴールまでの間に4か所の中継地点があり、それぞれの座標が示されています。それぞれの区間の距離はバラバラです。それぞれの区間内の移動速度は一定ですが、区間毎にはバラバラです。これらの座標と速度が示されているとき、「スタート...
コラム

なめらかに移動させる簡単な方法

ある地点からある地点までオブジェクトをなめらかに移動させる際に、よく使う方法として Tweenがありますが、Tweenを使うまでもない場合などにもっと簡単に行う方法があります。今回はその方法をご紹介します。まずは土台を作ります。(Unity...
コラム

支払いパターンを計算するプログラムを書こう

アルゴリズムを考えながらプログラミングを書く練習のために、以下の問題を解いてみます。問題.1100円玉が8枚、1000円札が8枚、1万円札が2枚あるとき指定された金額に1番おつり額が少なく、使用枚数の少ない組み合わせを答えなさい問題.2問題...
コラム

0から始めよう!

普段、私たちが何かを数える際は、1から数えます。1.2.3.4.5.6... といった感じですね。でもコンピュータやプログラミングの世界では、0から数えるケースがよくあります。というか、0から始めることの方が多いです。ちなみにこの0という数...
スポンサーリンク