PurpleMandrill【コラム】どうコメ運営日誌#2 8月のMTGで話していること配信チェックほっしー街人登録、結構好評だね!Sakumacはい、色んな方から応募があって様々なメッセージが見れてよかったです!がんちゃんさにぃさんの視聴者さんからの応募件数が一番多かったね!などなど皆さんの配信を... 2023.08.23PurpleMandrillコラム
PurpleMandrill【コラム】どうコメ運営日誌#1 週1で行うMTGのお話ほっしーブログの内容、もう少し運営で話してることや懸念も露出していきたいんだけどがんちゃんいけそう?がんちゃんMTGで話してることをメインに書いていく感じでいいですか?ほっしーそうだね、書ける範囲のもので出せるものは出... 2023.07.26PurpleMandrillコラム
PurpleMandrill【プログラミングコラム】どうコメで自動化したことまとめ 日々やっている同じ作業は自動化しよう!現在どうコメでは、ランキングイベントを行っています参加は6/30に応募を締め切らせていただきまして、20名ほどの方が参加されていますイベントを運用するにあたって、ぴっくるでは3人で運営しているので自動化... 2023.07.12PurpleMandrillコラム
コラムゲーム開発時の処理負荷コストの考え方 コストというと、お金の話がパッとで思い浮かぶかもしれませんが、ゲーム開発時には色々なコストが発生し、基本的にはコストを抑えるように開発を行っていきます。ざっと思い浮かぶものだけでも、・開発費、人件費(お金)・開発期間、開発工数(時間)・実行... 2023.04.19コラム
コラム変数のたとえ話 プログラムの勉強を始めて、概念として一番最初に学ぶのは「変数」じゃないでしょうか?「変数とは何ですか?」と聞かれた際に、どのように説明を行いますか?私は「数字を覚えておくための箱のようなもの」と説明することが多いです。C言語の本などにもその... 2023.01.27コラム
PurpleMandrill【Unity開発】ゲーム演出の重要性【コラム】 演出とは説明であるぴっくるでは現在、研究開発の一環で、PurpleMandrillの開発を進めています。今回は敵の新しい行動パターンを作ってみます。行動パターンとしては、いわゆるバクダン岩のようなもので、攻撃を加えると周りを巻き込んで爆発す... 2023.01.18PurpleMandrillコラム
PurpleMandrill【Unity開発】放物線を描いて飛ばす表現方法【コラム】 ゲーム中でキャラに向けてハートを飛ばしたい!ぴっくるでは現在、研究開発の一環で、PurpleMandrillの開発を進めています。今回はキャラクターに向かってハートを飛ばす実装を考えます。テンションの上がるコメントが入力された場合、テンショ... 2022.12.07PurpleMandrillコラム
コラム移動ルートから現在地の計算をしてみよう <問題>スタートからゴールまでの間に4か所の中継地点があり、それぞれの座標が示されています。それぞれの区間の距離はバラバラです。それぞれの区間内の移動速度は一定ですが、区間毎にはバラバラです。これらの座標と速度が示されているとき、「スタート... 2021.03.01コラム
コラムなめらかに移動させる簡単な方法 ある地点からある地点までオブジェクトをなめらかに移動させる際に、よく使う方法としてTweenがありますが、Tweenを使うまでもない場合などにもっと簡単に行う方法があります。今回はその方法をご紹介します。まずは土台を作ります。(Unityで... 2021.02.01コラム
コラム支払いパターンを計算するプログラムを書こう アルゴリズムを考えながらプログラミングを書く練習のために、以下の問題を解いてみます。問題.1100円玉が8枚、1000円札が8枚、1万円札が2枚あるとき指定された金額に1番おつり額が少なく、使用枚数の少ない組み合わせを答えなさい問題.2問題... 2020.08.30コラム