t_hoshiyama

PurpleMandrill

どうコメのツイートをして貢献ポイントをゲットしよう!キャンペーン

Vtuberスタイルコラボカップに参加中のVtuberを応援している視聴者の皆様。皆さんがどうコメ配信の中で体験した、推しのVのファインプレーやポンコツプレーなどをTwitterでつぶやくと、内容に応じて推しのVに貢献ポイントを累計1000...
コラム

ゲーム開発時の処理負荷コストの考え方

コストというと、お金の話がパッとで思い浮かぶかもしれませんが、ゲーム開発時には色々なコストが発生し、基本的にはコストを抑えるように開発を行っていきます。ざっと思い浮かぶものだけでも、・開発費、人件費(お金)・開発期間、開発工数(時間)・実行...
コラム

変数のたとえ話

プログラムの勉強を始めて、概念として一番最初に学ぶのは「変数」じゃないでしょうか?「変数とは何ですか?」と聞かれた際に、どのように説明を行いますか?私は「数字を覚えておくための箱のようなもの」と説明することが多いです。C言語の本などにもその...
コラム

移動ルートから現在地の計算をしてみよう

<問題>スタートからゴールまでの間に4か所の中継地点があり、それぞれの座標が示されています。それぞれの区間の距離はバラバラです。それぞれの区間内の移動速度は一定ですが、区間毎にはバラバラです。これらの座標と速度が示されているとき、「スタート...
コラム

なめらかに移動させる簡単な方法

ある地点からある地点までオブジェクトをなめらかに移動させる際に、よく使う方法としてTweenがありますが、Tweenを使うまでもない場合などにもっと簡単に行う方法があります。今回はその方法をご紹介します。まずは土台を作ります。(Unityで...
コラム

支払いパターンを計算するプログラムを書こう

アルゴリズムを考えながらプログラミングを書く練習のために、以下の問題を解いてみます。問題.1100円玉が8枚、1000円札が8枚、1万円札が2枚あるとき指定された金額に1番おつり額が少なく、使用枚数の少ない組み合わせを答えなさい問題.2問題...
コラム

0から始めよう!

普段、私たちが何かを数える際は、1から数えます。1.2.3.4.5.6...といった感じですね。でもコンピュータやプログラミングの世界では、0から数えるケースがよくあります。というか、0から始めることの方が多いです。ちなみにこの0という数字...
コラム

コンピュータは数字しか分からない

コンピュータってすごいよね! 賢いよね!って思うかもしれませんが、コンピュータって実はとても単純で、なんと数字しか使えないんです。しかも0と1の2種類の数字しか扱うことができません。そんなことないよ。文字も表示できるし絵も音も出るよ!って思...
コラム

分からないということを分かろう

分からないことは聞くというのは、スキルアップの必須事項ではあるのですが、聞くタイミングと聞き方には注意が必要です。聞くタイミングについては以前のコラムで、いきなり質問するのではなく自分で色々試した後に聞くことが大事だと書きました。そして聞き...
コラム

複雑さはシンプルの集合体である

馬鹿ほど物事を複雑に考える急にイキったことを言ってしまってすみません。でもこれ、アインシュタインや色んな著名な方が言っている名言なんです。私もそんな気がしています。何となく「バカは考えが単純」って思うかもしれませんが、知識や経験が足りない状...
スポンサーリンク